研究会について

保護どうぶつ研究会とは

目的
  • ・獣医療の知見を活かすことで、人と保護どうぶつが幸せに過ごせるような共生社会を創るために、情報発信や意見交換を行える講演会等を開催していきます。
対象者
  • ・獣医師、動物看護師、他、獣医療に携わっている方
講演などの内容例
  • ・保護どうぶつについての医療手技や治療報告
  • ・保護どうぶつ譲渡についての方法論等
  • ・保護どうぶつの調査研究結果
  • ・保護どうぶつ譲渡における事案や事例などの紹介
  • ・保護どうぶつについての課題における諸対策などの意見交換

※一般財団法人どうぶつ福祉a-handsの主旨をご理解の上、ご参加、ご協力くださることをお願いいたします。

保護どうぶつ研究会の会員になるには

研究会が開催する講演会などに参加するには

保護どうぶつ研究会への会員登録(入会)が必要です。

  • ①“保護どうぶつ研究会会員規約”を確認してください。
  • ②“研究会の開催案内はこちら”に掲載されている講演会や勉強会などの中から、参加を希望するものを選んでお申し込みください。

    ※同時に、保護どうぶつ研究会への会員登録もできます。

  • ③申し込み内容を確認後、a-hands保護どうぶつ研究会事務局より、年会費や参加費の振込先などをご連絡します。
  • ④年会費や参加費などをお振込ください。
  • ⑤お振込を確認後、開催案内などをお送りいたします。

ご不明な点や、ご質問は下記のメールにご連絡下さい。

a-hands保護どうぶつ研究会 事務局

メールアドレス : info@a-hands.org

random wan nyan frame ミロ
ページトップ