譲渡の流れ

譲渡手順

  • 里親希望の方
  • 動物病院の方

動物病院を介することで不安を安心へ変える

  • サイトの
    使い方を確認

    a-handsの利用規約を必ず読んで下さい

  • 保護どうぶつを探す

    サイト内どうぶつを探す

  • 里親希望の申し込みフォームを入力し送信

    申し込みフォームが送信されると、当財団サイトに会員登録されます

  • 協力動物病院からの
    連絡を待つ

    連絡までに時間がかかる場合があります

  • 協力動物病院との
    やりとり開始

    お願い・前提条件・注意事項・トライアルの有無・費用について、必ず確認して下さい

  • 協力動物病院
    にて面談

    必要な検査や予防、ケアや費用などについて、獣医師としっかり話し合って下さい

  • 受け入れの準備、譲渡誓約書の取り交わし、譲渡

    受け入れ準備が完了しましたら、譲渡誓約書を取り交わし、譲渡日を決めて下さい

協力動物病院に登録していただくと、
無償で当財団の保護どうぶつマッチングサイトを利用することができます。

  • 協力動物病院登録フォームから申し込み

    お申し込み後、財団で審査を行い(※1週間程度かかる場合があります。)メールにて折り返し連絡いたします。
    審査後に、協力動物病院として登録となり、サイト掲載いたします。

  • 保護している
    どうぶつを登録

    協力動物病院ログイン後保護どうぶつ登録フォームからご登録ください。

  • 保護どうぶつへの
    問い合わせ対応

    里親希望者からお問い合わせがありましたら、メールか電話で連絡をお願いします。

  • 里親希望者
    とのやり取り

    申し込みがありましたら、メールか電話にてやり取りを行い、前提条件・注意事項などを確認の上、面談日を決めて下さい。

  • 里親希望者との面談

    面談を行い、譲渡するか判断して下さい。その際、獣医師から保護どうぶつに必要なケアや検査、手術、費用について、必要事項を説明して下さい。

  • 譲渡誓約書
    取り交わし

    譲渡誓約書を利用することで、里親希望者と譲渡者の双方のトラブルを回避できます。

  • 受け入れ準備が完了したか確認、協力動物病院にて譲渡

    里親希望の方の準備が整いましたら、譲渡日を決めて下さい。

  • 譲渡完了を財団サイトに連絡

    メールでこちらのアドレスに、譲渡完了のご連絡をお願いします。

譲渡に際しての前提条件

  • ①保護どうぶつの飼育に必要な経済的、物理的環境(賃貸の場合、飼育可能物件である等)が整っていること
  • ②同居する家族がいる場合は、保護どうぶつをむかえ入れる同意を、家族全員から得ていること
  • ③里親になった保護どうぶつは、愛情と責任をもって、終生飼養すること
  • ④譲渡された保護どうぶつの繁殖、転売、また、営利目的での利用をしないこと
  • ⑤詐欺、虐待、遺棄などの行為をしないこと

協力動物病院で実施が推奨される項目

保護どうぶつと里親希望者が、その後、安心な生活を送るために譲渡をする協力動物病院での実施が推奨される項目です。
どうぶつの個々の状態により、獣医師の判断のもとで実施となります。

  • 健康診断
    一般的な診察(視診・触診・聴診)を行います。必要がある場合には、血液検査、尿・便検査、レントゲン検査などを行うこともあります。
  • 狂犬病予防接種、混合ワクチンの接種

    保護どうぶつに必要なワクチンの接種を、必要に応じて行います。

    ※犬の飼い主には、お住いの市区町村へ犬の登録と年1回の狂犬病ワクチンの接種が法律で義務づけられています。混合ワクチンの接種の種類は、地域や動物病院によって異なるので、獣医師と接種時期を含めてご相談ください。

  • 寄生虫予防
    フィラリア予防、内部寄生虫予防、ノミやマダニなどの外部寄生虫予防を必要に応じて行います。寄生虫により、さまざまな症状がでたり、病気になる可能性があるため、譲渡時だけでなく譲渡後も定期的な予防が必要です。
  • その他必要な検査
    保護どうぶつの個々の状態により、必要な検査、ウイルス検査、譲渡後の疾病予防のために必要な検査などを行います。
  • 避妊去勢手術
    避妊・去勢手術によって、望まれない子犬・子猫の出産を防止できたり、発情のストレスや生殖器疾患を予防することができます。
  • マイクロチップの装着

    マイクロチップを装着することで、災害、迷子、事故、盗難の時などの身元の確認に役立ちます。

    環境省_犬と猫のマイクロチップ情報登録について

  • 譲渡誓約書の取り交わし
    譲渡誓約書を取り交わすことで、里親希望者と譲渡者の双方のトラブルを回避できます。

費用について

協力動物病院において、譲渡の際に必要な検査や手術、マイクロチップ装着などを行った場合、その費用の実費がかかることがあります。
譲渡の際に必要な検査や手術などの内容と費用については、協力動物病院の獣医師に必ず、確認や相談をしてください。

注意事項

  • ①譲渡に関わるやりとりは、里親希望者と協力動物病院で、双方の責任のもと行って下さい。
    ※当財団が仲介・介入を行うことはありません。
  • ②里親になることを考え直す場合や、里親希望を申し込んだ後にやむを得ず取りやめる場合は、必ず協力動物病院へ連絡をして下さい。
  • ③トライアルについては、トライアルの必要性・期間・報告事項・費用について、獣医師と確認の上、行ってください。
random wan nyan frame チマキ
ページトップ