研究会の開催案内

~獣医師がつなぐ縁~ 保護どうぶつの譲渡のかたち

執筆者: a-hands 事務局

公開日:

~獣医師がつなぐ縁~ 保護どうぶつの譲渡のかたち

 

=====
第2回
保護どうぶつ研究会のお知らせ
=====

 

a-hands保護どうぶつ研究会主催による 第2回目の研究会を実施いたします。
詳細は、以下よりご確認ください。️

 

【テーマ】

「〜獣医師がつなぐ縁〜 保護どうぶつの譲渡のかたち」

 

【講師・講演内容】

⚫︎獣医師 齊藤 朋子 先生

「奄美のノネコの保護・譲渡」(45分)

 

(プロフィール)

・NPO法人ゴールゼロ 代表

・八王子mocoどうぶつ病院 院長

・著書:「野良猫たちの命をつなぐ 獣医モコ先生の決意 」

https://www.amazon.co.jp/野良猫たちの命をつなぐ-獣医モコ先生の決意-笹井恵里子/dp/4323060971

 

⚫︎獣医師 村田 裕史 先生

「Kyoto犬ちゃん Foster Bridgeとは?四国と京都をつなぐ保護犬活動」(45分)

 

(プロフィール)

・京都中央動物病院 院長

・公益社団法人 京都市獣医師会 副会長

 

 

第2回目の保護どうぶつ研究会では、

「〜獣医師がつなぐ縁〜 保護どうぶつの譲渡のかたち」をテーマとして、

組織として保護活動に携わっている2名の獣医師の先生をお招きしました。

 

それぞれの先生に、獣医療関係者に知っていただきたい内容にフォーカスしたご講演を行っていただきます。

 

齊藤朋子先生には、TNRによって殺処分ゼロを目指しているNPO法人の立ち上げとその取り組み。また、奄美大島での「ノネコ」の保護・譲渡活動とその課題等についてお話しいただきます。

 

村田裕史先生には、京都市獣医師会が主体で取り組まれている「Kyoto犬ちゃんFoster Bridge」という、徳島県動物愛護管理センターで保護したワンちゃんの里親探しをする試みや、野犬に関する課題等についてお話しいただきます。

 

いずれも、講師の先生方の実体験を元にした貴重なご講演です。また、その後の意見交換会で講演者や他参加者とオープンディスカッションがあり、有意義な時間が過ごせます。

 

 

【参加募集要項】

・動物病院関係者(獣医師、動物看護師、トリマー、その他スタッフ)
・学生(獣医師・動物看護師養成学校在学の方)
※参加者は、所属が明確な方に限ります。所属が上記以外の方はご相談ください。

当財団の選考にて参加ができる場合があります。

 

※定員 70名程度

※実施形式 対面形式(会場で対面での実施のみ。後日動画配信等は行いません。️)

 

 

【日時・タイムスケジュール】

・講演日時:11/12(日) 12:45-15:30 (開場:12:30-)

※45分は意見交換会を予定しています。

・懇親会日時:11/12(日)15:30-16:30

 

スケジュール

12:30- 開場

12:45-15:20 齊藤先生、村田先生のご講演(45分は意見交換会)

15:20-15:30 休憩

15:30-16:30 懇親会(60分)※希望者のみ

16:45 完全退場

 

【場所】

JR新宿駅徒歩8分
(お申し込み確定時に詳細をお伝えいたします。)️

 

【参加費用】

・講演会参加費用 5,000円(税込)

※別途保護どうぶつ研究会年会費3,000円(税込)必要

 

・懇親会参加費用 2,000円(税込)

※希望者のみ、当日参加可能。

 

※参加お申し込みをされた方にお振込先と振込締切、当日のスケジュール詳細等をメールでご連絡いたします。

 

 

【お申し込み方法】

以下のフォームよりお申し込みください。

https://forms.gle/XtWox4SNb4zH5m9fA

 

※会員になると、以下のような特典が受けられます。

(各サービスは入会・年会費の入金確認後から提供されます。)

・当会が開催する講演会等に参加できます。

・講師との対面での懇親会に参加できます。

・次回からの講演会等の費用は会員価格で参加できます。

・当会運営のコミュニティ(SNSグループ等)に参加できます。

・当財団の主催する講演会やイベント等の情報を受け取ることができます。

 

 

【お申し込み締切】

2023/11/10(金)
※お申し込みの受付は先着順となります。️

 

本件に関するお問い合わせ

お問い合わせよりお願いいたします。

random wan nyan frame ハチ
ページトップ