お知らせ

a-hands理事 箱崎獣医師より第5回講演会についてのご紹介です!

執筆者: a-hands 事務局

公開日:

保護活動に関わるようになってから、他頭飼育崩壊は”遠いどこかの話”ではないと気づきました。

おそらく、この問題の現実味のなさは、多くの獣医療関係者にとっても同じかもしれません。

だからこそ、研究会を通して、現場で何が起きているのか、私たちに何ができるのかを知っていただけたらと願っています。

==================

 

第5回 保護どうぶつ研究会

 

「多頭飼育の裏にある社会問題とは ~環境・感染症・災害時のリスクを考える~」

 

講師:佐伯 潤 獣医師

 

開催のお知らせ

 

==================

 

a-hands保護どうぶつ研究会主催による 第5回目の研究会を実施いたします。

 

詳細は、以下よりご確認ください。️

 

============

 

第5回 講演会お申し込みフォームはこちらです。

↓ ↓ ↓

https://forms.gle/xFpd6BesXz6DQF9v9

 

============

 

==講演会詳細==

 

【テーマ】
多頭飼育の裏にある社会問題とは ~環境・感染症・災害時のリスクを考える~

 

【講師】
佐伯 潤 獣医師

 

【日時】
2025/6/22(日)13:00-15:00(12:45開場)
※90分講演、20分意見交換会を予定しています。
※15:15から、希望者のみの会場内懇親会(45分)あり。

 

【場所】
ビジョンセンター新宿マインズタワー

 

【講演内容】
多頭飼育、繁殖犬、災害時、公衆衛生・・・どうぶつを取り巻く問題は全て繋がっています。
現場の獣医師からの熱いメッセージに耳を傾け、獣医師としての「社会貢献」について、今一度、本気で向き合ってみませんか。

 

【講師略歴】
佐伯 潤 獣医師 博士(獣医学)

帝京科学大学アニマルサイエンス学科 教授
公益社団法人 日本獣医師会 動物福祉愛護職域担当理事
公益社団法人 大阪府獣医師会 会長

専門分野
臨床獣医学、人獣共通感染症、法獣医学、災害獣医学

1995年 大阪で動物病院を開設。
2015年 大阪府立大学大学院博士課程を修了し、博士の学位を取得。
長く小動物臨床に携わるほか、動物看護師の教育や資格認定制度の構築にもかかわり、現在は大学での教育にも携わる。
動物が関係する社会問題にかかわる中で、「災害獣医学」や「法獣医学」「多頭飼育問題」など動物福祉分野を専門とするようになる。
獣医師会等様々な関連団体や学術団体で役員を務める。

 

【参加募集要項】
・動物病院関係者(獣医師、動物看護師、トリマー、その他スタッフ)
・学生(獣医師・動物看護師養成学校在学の方、勉強中の方)
※参加者は、所属が明確な方に限ります。所属が上記以外の方はご相談ください。当財団の選考にて参加ができる場合があります。

 

【定員】
80名程度

 

【実施形式】
対面形式
・当日、会場で対面での実施のみとなります。後日動画配信などはございません。
・お申し込み確定後は、研究会に欠席の場合も年会費、講演会参加費の返金はいたしませんのでご注意ください。
・研究会の録画、録音等は全面的に禁止しております。また、許可なく講座の内容をSNSなどで投稿されることもお控えください。お守りいただけない場合は、著作権法違反により損害賠償や刑事罰の対象となります。

 

【参加費用】※全て税込み価格
・保護どうぶつ研究会に会員登録してお申し込み
¥4,000円(講演会参加費1,000円+初年度年会費3,000円)
・保護どうぶつ研究会に会員登録しないでお申し込み
¥5,000円(講演会参加費5,000円)

・会場内懇親会 参加費用:2,000円
※ご希望の方のみ
※当日現金でお支払いいただきます。

 

【お申し込み方法】
==========================

第5回 講演会お申し込みフォームはこちらです。

↓ ↓ ↓

https://forms.gle/xFpd6BesXz6DQF9v9

==========================

※参加お申し込みをされた方にお振り込み先などをメールでご連絡いたします。

 

【お申し込み締切】
2025/6/20(金)
※お申し込みの受付は先着順となります。️

 

【当日のスケジュール】
6/22(日)13:00-16:00

12:45-13:00 開場、受付
13:00-14:30 佐伯先生ご講演(90分)
14:40-15:00 質疑応答、意見交換会(20分)
15:15-16:00 懇親会(45分)※ご希望の方のみ
========

 

本件に関するお問い合わせ
ホームページの「お問い合わせ」よりお願いいたします。

 

皆様のご参加を心よりお待ちしております!

random wan nyan frame ハチ
ページトップ