お知らせ

「a-handsのクラウドファンディング」

執筆者: a-hands 事務局

公開日:

========================

a-handsのクラウドファンディング

========================

 

5/13〜7/31までa-handsはクラウドファンディング
「動物病院での保護・譲渡活動を応援したい!」に挑戦しています!

 

この活動をたくさんの方に知っていただきたく、シェアなどの協力をお願いいたします!

 

詳細は、以下のURLをご覧ください。

↓↓↓

https://camp-fire.jp/projects/view/751997?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show

 

7月3日現在

38名の方から¥502,000円のご支援をいただいています!

 

目標金額達成まではまだまだです!

1頭でも多くの保護どうぶつが、動物病院で安心して保護・譲渡されるためにかかる費用をサポートするために、ぜひ、ご支援をよろしくお願いいたします!

 

【a-handsが動物病院での保護どうぶつの保護・譲渡活動を応援したい理由】

保護どうぶつ1頭には、保護から譲渡までにはたくさんの費用がかかります。

その費用は大部分を保護している動物病院が自己負担をしています。

保護どうぶつが協⼒病院に保護されてから譲渡するまでにかかる費⽤は 1頭あたり約8万円です!

 

【費⽤の例 ※当財団の協⼒病院の場合】

◉保護どうぶつの輸送費用:約5,000~10,000円
(近隣の県の施設等からの往復交通費など)

 

◉初期医療:約30,000~50,000円
(ワクチン、マイクロチップ、駆虫、ウイルス検査、便検査、血液検査、避妊去勢手術など)

 

◉しつけ、訓化の人件費等:1ヶ月につき約10,000~20,000円

 

◉環境整備:1ヶ月につき約5,000円
(食費、衛生費(トイレシートや猫砂)など)

 

ほかにも、動物病院には交通事故のケガやハンディがある子が保護されるケースも多くあります。

 

その場合は、通常より多くの治療費がかかります。
(例)骨折をした猫の手術費用:約10~20万円

 

このようにたくさんの費用や時間がかかりますが、獣医師によって必要な治療、適切なケア、しつけ、訓化をした保護どうぶつを譲渡すると、譲渡後の飼育生活が安心で安全なものになります。

また、譲渡後も獣医師が里親さんに寄り添い、飼育やケアのフォローが出来るので、保護とどうぶつにも、里親さんにとってもたくさんのメリットがあります。

 

「動物病院で保護どうぶつを譲渡することは、保護どうぶつが安心して幸せに譲渡されることに繋がる」

 

1頭でも多くの保護どうぶつが幸せに譲渡されるために、

 

どうぶつのプロである獣医師だからできる、保護どうぶつと里親様にとっての安心で安全な保護・譲渡活動を全国に広めたく、クラウドファンディングを行っています。

 

皆さまのご支援、ご協力をお願いいたします!

random wan nyan frame ハチ
ページトップ